| Home |
2010.08.16
8月15日、フェスタサマー・ミューザ終了!
大学中休みの8月15日午後3時。
JR川崎駅前にあるミューザ川崎ホールは満員の盛況。
フェスタサマー・ミューザkawasaki の最終日でした。
7月末から始まって、私は基本的に首都近郊楽団を中心に聴いたので、ほとんどが月末月初で終わっていたのですが、最終日とあって参上。
2010年8月15日(日)15時 ミューザ川崎
東京交響楽団
曲目/ドビュッシー:「牧神の午後」への前奏曲、ラヴェル:ピアノ協奏曲、ベルリオーズ:幻想交響曲
演奏/管弦楽:東京交響楽団、指揮:飯森範親、ピアノ独奏:横山幸雄
良い演奏会でしたね(^.^)。
東響さんというのは最近、めきめきと実力Up中というちまたの評判ですが、なかなかそれを具現させてくれるような演奏でした。
弦管のバランスが良いですし。オープニングの時も思いましたが、高弦が非常に美しいのですね。特にこのドビュッシーの冒頭は本当に美しく、めったに聴けぬ素晴らしい「牧神…」でしたですよ。
ラヴェルは面白かった。横山さんというのはほんにヴィルトゥオーゾだと思いますが、こういうしゃれっ気のある曲をしゃらりんと弾いてしまうところ、さすがです。それに彼のアンサンブル力の高さというのも、ぴたぴたと嵌っていく音が気持ちよいのでした。
ベルリオーズ。
個人的には聴く機会の非常に多い曲ですが、どうもベルリオーズというのはハマらない私です。よく出来てる、天才、聴きやすい、素晴らしい! と頭では思うのですけどねぇ、世が“名曲”というだに、、、?? ところが、この日、初めてこの曲を「良い曲だぁ」と思ったのです。何故でしょうねぇ? 本来ならそのあたりを紐解いて書くべきなんでしょうが。ともあれ、「良かったです(^.^)」ということで満足しておきたいと思います。
ミューザkawasakiのフェストについては、次号の『音楽現代』に載る予定です。。。文字数と担当、まだかな?(^_^;)??
JR川崎駅前にあるミューザ川崎ホールは満員の盛況。
フェスタサマー・ミューザkawasaki の最終日でした。
7月末から始まって、私は基本的に首都近郊楽団を中心に聴いたので、ほとんどが月末月初で終わっていたのですが、最終日とあって参上。
2010年8月15日(日)15時 ミューザ川崎
東京交響楽団
曲目/ドビュッシー:「牧神の午後」への前奏曲、ラヴェル:ピアノ協奏曲、ベルリオーズ:幻想交響曲
演奏/管弦楽:東京交響楽団、指揮:飯森範親、ピアノ独奏:横山幸雄
良い演奏会でしたね(^.^)。
東響さんというのは最近、めきめきと実力Up中というちまたの評判ですが、なかなかそれを具現させてくれるような演奏でした。
弦管のバランスが良いですし。オープニングの時も思いましたが、高弦が非常に美しいのですね。特にこのドビュッシーの冒頭は本当に美しく、めったに聴けぬ素晴らしい「牧神…」でしたですよ。
ラヴェルは面白かった。横山さんというのはほんにヴィルトゥオーゾだと思いますが、こういうしゃれっ気のある曲をしゃらりんと弾いてしまうところ、さすがです。それに彼のアンサンブル力の高さというのも、ぴたぴたと嵌っていく音が気持ちよいのでした。
ベルリオーズ。
個人的には聴く機会の非常に多い曲ですが、どうもベルリオーズというのはハマらない私です。よく出来てる、天才、聴きやすい、素晴らしい! と頭では思うのですけどねぇ、世が“名曲”というだに、、、?? ところが、この日、初めてこの曲を「良い曲だぁ」と思ったのです。何故でしょうねぇ? 本来ならそのあたりを紐解いて書くべきなんでしょうが。ともあれ、「良かったです(^.^)」ということで満足しておきたいと思います。
ミューザkawasakiのフェストについては、次号の『音楽現代』に載る予定です。。。文字数と担当、まだかな?(^_^;)??
スポンサーサイト
| Home |