fc2ブログ
2006.07.23 大野和士
縁がない、、、。
実はけっこうなファンなのに。毎年、来日のたびに券を買ったり予定をしているというのに、聴けないのは何故(さすがにルネは少し高かったので行かなかった…仕事にするには切り口がちょいと合わず、オペラはなかなか誌面で取り上げにくい)、
今回は3回チャンスがあったというのに3回とも×(>_<)。
一番悔しかったのは、都響-庄司沙矢香の「火の鳥」&ショスタコである。完売滑り込みで買っておいたんだけど、体調不良で×。12人チェロのリハの時に、舞台裏で同じプログラム聴いたけど、、、悔しい。
そして、21日東京フィル定期のベルリオーズ「ロメオとジュリエット」である。仕事が終わらず、出だし5分遅刻。入れてもらえなかった。四楽章あるし第一楽章と第二楽章の間に間隙があるので、そこで入れる、と思ってたら。「終演までロビーです」と言われ、ふん、と思って帰りました。あとで会場で聴いた知人が私のメールを見て問い合わせてくれたそうで、先方と押し問答になったらしく「そういうお客様はいらしていただかなくて結構です」だそうで、この後の定期演奏会をいったいどうしろというのだ。…と一人悩む私。で、人の気持ちとして某フィルを紹介する機会は減るんだろうなぁ。今度、団員さんに会ったら愚痴ってみよう、と思う私は性格が悪いだろうか。

 …まぁマジな話。もちろん、開始時間に遅刻してくる方が良くないには違いない。だが、それを言っていると、手持ちで持っている年間のチケットの半分は聴けないことになる。
クラシック音楽の敷居を下げたいと思っている人間にとっては、多忙なサラリーマンやOLが会社帰りにちょっとコンサート会場へ寄って聴いていける環境はキープしたいと思う。開演直後に駆け込んできた人は私だけじゃなかったし、第一楽章諦めた人もいただろう。まぁ難しい問題だ。
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://musikmond.blog73.fc2.com/tb.php/14-b9dee5e3